朝のローラー。15分2本と3分1本
(TSS72 NP242W15min NP242W15min NP293W3min)
最近、海外の同業でもある撮影機材のレンタルのサイトを見て色々参考にしてる
B2Bだとこの2社。
日本でも撮影機材レンタル料金の計算って業界独特で引き渡し日があって翌日からの実使用日で算出する。利用の終わった翌日の返却日もお昼までに返却してその日も料金にカウントしない。そんで米国も計算の仕方同じみたいでレンタル料金の伸び率もなんか似てる。(うちの料金システムは業界のやり方とはじぇんじぇん違います)BorrowlensesのUI(外観、デザイン)はあんま日本人向けじゃないけど色々参考になる。ちなみ2つのサイトともに両方lens(lenses)が入ってるけど、どんなニュアンスなんだろ?この感覚わからないわ
C2Cのシェアリング系だとこの二つ。正直こんな高い機材個人間でメルカリみたいなノリで貸し借りしちゃうの?って思うようなカメラ、レンズがあって、けどなんか取引成立してるみたい、、、まあ今までの世の中の流れだと日本にもこういった流れが来るんだろうなと思う。