6時起き、10時からマンションの会合あるのでそれにあわせて、ローラーを1時間(TSS67)
そのまま家族で六本木へ出てランチは海南鶏飯。
その後麻布十番まで歩いて塩専門店なるお店へ
午後からは家族と別行動でワインスクールへ。
今日のお題はカビ(青かび)とブショネ。カビ臭はツンと尖ったような香りをワインに及ぼすが、青かびと塩化物との反応により発生するコルク不良にブショネはモワッとした濡れたダンボールみたいな香りはでそれ自体の香りよりもワイン自体の香りをマスキングする側面が強くなる。ちなみ木材にカビキラーを吹き付けてるとカビはどこでもあるので自ずとブショネ臭を発するらしい。
夜はワインスクールのクラス会でイタリアン。面白かったのは講師からブラインドテイスティングで出された2種類のワイン、似ているけど一方のほうが複雑味があって美味しい。造り手が同じの畑違い?実際は抜栓した時間だけが違う同じワイン。美味しいと思ったのは12時間前に抜栓、一方は抜栓してすぐに注がれたもの。オフフレーヴァーとしては酸化し過ぎはダメだが、多少は必要みたい。クラス会だとゆっくりペースでなのでほろ酔いで9時過ぎに帰宅。